この春、特別な「コト体験」を ≪ベイコート倶楽部≫
地域の環境や文化を守り受け継ぐという視点を観光に取り入れ、未来に向けた地域創生をめざす、サステナブルリゾート。
東京、横浜、ラグーナ、芦屋の各ベイコート倶楽部が提案するこの地域ならではの文化にふれる「コト体験」に興じてみては。
<目次>
・素晴らしい桜と音楽に酔いしれる / 東京ベイコート倶楽部
・みなとみらいの日夜の絶景を堪能 / 横浜ベイコート倶楽部
・伝統文化体験と贅沢な海の旅へ / ラグーナベイコート倶楽部
・日本酒文化と街歩きを満喫/ 芦屋ベイコート倶楽部
東京ベイコート倶楽部を起点に素晴らしい桜と音楽に酔いしれる
春爛漫の陽気に誘われて、ドライブがてら東京ベイコート倶楽部から15分ほどの東銀座に建つ「歌舞伎座」へ。伝統を重んじながらも、洗練された街並みと調和する建築美、そして時代を超えて親しまれる演目に魅了され、足取りは自然と軽やかに。心が満たされるのを感じずにはいられない。
そんなアクティブな心と体のまま、夜は老舗ライブハウス「KENTO’S」に繰り出したい。専属バンドが披露する70~80’Sのディスコクラシックやロックなどのステージに、在りし日の記憶が蘇り、夜は深まっていく。
近代日本の文化の象徴 歌舞伎座は常に革新と進化を続ける
1889(明治22)年、木挽町の地に誕生して以来、歌舞伎の殿堂として明治、大正、昭和、平成にわたって、古典演劇としての洗練を極めると共にその時代 の息吹を取り入れた舞台を上演し続けている歌舞伎座。幾度もの災禍を乗り越え、力強く復興を果たした歌舞伎座の歩みは、まさに近代日本の演劇史そのもの。2013(平成25)年4月に第五期となる歌舞伎座が開場し、現在もにぎわいをみせている。
伝東京ベイコート倶楽部では、歌舞伎座のチケットが付いた宿泊パッケージを販売予定。
紳士淑女の遊び心を刺激する ライブハウスKENTO’Sへ
1976年に誕生して、オールディーズブームの火付け役となったライブハウス。70~80’Sのディスコクラシックスやロックのほか、R&B、ソウル、90年代以降のヒットソングなどを名うてのプレイヤーたちが迫力満点の演奏を披露してくれる。懐かしいグッドミュージックの数々は、グラスを傾けながら聞くも良し、青春時代へタイムスリップしてあの頃のように踊るも良し。
4月23日(日)には、オールディーズバンド「スカーフェイス」をゲストに迎え、ディナーショーを開催。
【スカーフェイスディナーショー】
<料金> 大人1名様 38,000円 、小人1名様 12,100円(全て税サ込)
【DATA】 KENTO’S銀座
東京都中央区銀座8-2-1 ニッタビル9F
TEL.03-3572-9161
https://kentos-tokyo.jp/ginza/
横浜ベイコート倶楽部を起点にみなとみらいの日夜の絶景を堪能
古くから港町として発展してきた歴史と、横浜港を一望するロケーション、近代的な建築群が見事に調和する街、横浜みなとみらい地区。その中心地からほど近い横浜ベイコート倶楽部を出て海沿いの道を歩いてみると、10分ほどで世界最大級の時計付き大観覧車「コスモクロック21」のふもとに辿り着く。全高112.5m、回転輪直径100mというこの巨大建築は、夜は光の芸術作品へと変化。約100万球ものフルカラーLEDが時間の経過とともに色を変え、艶やかなみなとみらいの夜景に一層の彩りを与えてくれる。
そして、日本初で世界最新の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」では、みなとみらいの街の上を行く空中散歩を。レンガ倉庫やワールドポーターズ、ハンマーヘッドなどの名所を一望する最高高さ40m、全約630m、約5分間の空の旅。これらのスポットを体験できる「YOKOHAMAコト体験パッケージ」を通して、街の魅力や成り立ちをさらに深く知るのもいいだろう。
大観覧車「コスモクロック21」が横浜の夜景を艶やかに演出する
よこはまコスモワールド内にある世界最大級の時計付き大観覧車。乗車すれば、約15分の空中散歩でみなとみらいの景色を独占したような時間を過ごせる。
横浜ベイコート倶楽部では、宿泊と「コスモクロック21」を体験していただくのに最適で、スタンダードコースの夕食と朝食がついた宿泊パッケージ「横浜コト体験パッケージ」を用意。贅沢なステイを楽しめること請け合いだ。
【DATA】 大観覧車「コスモクロック21」
神奈川県横浜市中区新港2-8-1
TEL.045-641-6591(よこはまコスモワールド)
http://cosmoworld.jp/attraction/wonder/cosmoclock21/
みなとみらいの街の上を行く YOKOHAMA AIR CABINで空の旅を
JR桜木町駅前と新港地区の運河パークを結び、みなとみらいの街を眺めながら移動できる都市型循環式ロープウェイ。
横浜ベイコート倶楽部では、宿泊と「YOKOHAMA AIR CABIN」を体験していただくのに最適な宿泊パッケージ「横浜コト体験パッケージ」を用意。夕食にスタンダードコースを、さらに朝食も付いた充実の1泊2食パッケージをご堪能あれ。
【YOKOHAMAコト体験パッケージ】
<料金> メンバー様 ベイスイート1室2名利用時 大人1名様31,500円(税サ込)~
※上記料金には室料・ご夕食代(中国料理 眺遊楼、日本料理 濱、イタリア料理 RISTORANTE OZIO)カジュアルコースもしくはスタンダードコース・ご朝食代が含まれます。
※プラン特典はシーズンごとに変わります。現在はYOKOHAMA AIR CABINの片道チケットをご用意しております。
【DATA】YOKOHAMA AIR CABIN
神奈川県横浜市中区新港2-1-2
TEL.045-319-4931
https://yokohama-air-cabin.jp/
ラグーナベイコート倶楽部を起点に伝統文化体験と贅沢な海の旅へ
この地方屈指のシーサイドリゾートエリアならではの特別な体験を。そのひとつが、地元の花火会社「加藤煙火」での花火工場見学&花火製作体験だ。製作体験した花火は後日、ホテル開催の「Laguna花火ナイト」で使用される。自分でつくった花火が花開く…きっと心奮える夜となるに違いない。
ホテル専用クルーザーを貸し切った優雅な「離島1DAYクルーズ」も見逃せない。開放感とプライベート感、疾走感、離島の自然。食事は漁師直送の海鮮と極上のステーキを。非日常な体験の連続は、一生の思い出に刻まれることだろう。
95年の歴史を誇る加藤煙火で花火工場見学&花火制作体験
コラボレーションイベントを定期的に開催している地元の花火会社「加藤煙火」にて行う、ラグーナベイコート倶楽部宿泊者限定パッケージ。
95年の伝統と技術を間近に見学できるほか、自分で打ち上げ花火を製作できる。製作した花火は後日、ホテルで開催する「Laguna花火ナイト」にて打ち上げ。自分で作った世界にひとつだけの花火は、大切な人と過ごす夜を一層特別なものにしてくれる。
【花火制作体験】
<料金>1名様参加の場合 大人1名様38,500円(税込)
2名様参加の場合 大人1名様27,500円(税込)
<期間>2023年4月1日(土)~6月4日(日)、8月28日(月)~9月30日(土)
9:30~12:30もしくは14:30~17:30
<場所>加藤煙火株式会社 幸田工場/ホテルより車で約30分
愛知県額田郡幸田町大字深溝字福地1/TEL.0564-62-2375
※所要約2時間 ※1週間前までに要予約(1日1組様、大人2名様まで)
※花火イベント開催日などで、お受けできない場合もございます。
※20歳未満の方は参加できません。
※安全管理上、工場内の持ち込み禁止のものを指定いたします。
※火薬等が付着しますので、汚れてもよい服装(長袖長ズボン)でお越しください。
ホテル専用クルーザーで行く 優雅な離島1DAYクルーズ
ホテル専用クルーザーのプライベート性を生かした、貸し切り6時間の1DAYクルーズ。
「日本の夕日百選」に選ばれるほど美しい景観で知られる三河湾の篠島では、自然豊かな立地を利用したバーベキュー施設「篠島デューテラス」へ。
多彩なアクティビティが楽しめるほか、数々のステーキコンテストで優勝経験のあるシェフが手掛ける漁師直送の海鮮と極上のステーキを思う存分味わえる。
【離島1DAYクルーズ】
<料金> ベイコート倶楽部メンバー様 1艇165,000円(税込)
エクシブオーナー・ゲスト様 1艇187,000円(税込)
<期間> 2023年4月1日(土)~6月30日(金)、9月1日(金)~10月31日(火) 10:00~16:00
※1日1組様限定 ※貸し切り6時間
※3日前までに要予約(定員12名様)
※バーベキューは別途現地精算。
※篠島の他に日間賀島や佐久島への運行もご用意しております。
芦屋ベイコート倶楽部を起点に日本酒文化と街歩きを満喫
海と山に囲まれ、自然と街が美しく共存する兵庫県。神戸市垂区の「塩屋町」は、明治以降、外国人居住地として発展したエリア。傾斜面に細い路地が続き古い洋館が並ぶ雰囲気にただただ癒やされ、1912年築の旧グッゲンハイム邸では、この街ならではのオーシャンビューとスローな時間に心ゆくまで浸りたい。
自然の恵みを生かした酒造りも盛んで、芦屋ベイコート倶楽部では、特に酒どころと名高い灘五郷の日本酒文化に触れられる企画を開催。
「灘五郷酒所」でのセミナーは、蔵人の語りとともに銘酒を味わえる貴重な機会となるだろう。
ノスタルジーを感じる海辺の街 塩屋の路地をそぞろ歩く
神戸市中心部から電車で17分ほどの場所にある、海辺の小さな街「塩屋町」。
明治以降外国人居住地として独自に発展した歴史を持つゆえ、傾斜地に入り組んだ細い路地沿いに古い洋館が立ち並ぶ、他にはない独特の景観を生み出している。
その魅力を言葉で表現するなら、ノスタルジー、レトロ、クラシカル、スロー。まるでタイムスリップしたかのような街歩きをぜひ。
蔵人が語る 灘五郷酒所×芦屋ベイコート倶楽部でうまくて深い日本酒文化に浸る
「灘五郷酒所」は、500余年の歴史を持つ剣菱酒造の酒蔵をリノベーションして2022年4月にオープンした飲食店。
灘五郷26蔵の日本酒と「旬、地元、相性、発酵」をテーマにした食が堪能できる。芦屋ベイコート倶楽部では、そんな「灘五郷酒所」にて灘五郷の各酒造の蔵人の語りを聞きながら日本酒について学べるセミナーを開催。歴史ある酒蔵の雰囲気を肌に感じながら、深くてうまい日本酒の歴史を学びたい。
【酒造セミナー】
<料金> 1名様 10,000円(税サ込)
<期間> 2023年4月上旬・下旬に開催(予定)
<共通事項>
※掲載している情報は、2023年3月現在のものです。掲載内容は予告なく変更となる場合がございます。
※詳細は各ホテルまでお問い合わせください。
※写真はイメージを含みます。